最近は、ネット注文する機会も増え、自宅に段ボールがたまっていませんか。
何にでも使えて便利な段ボール。
改めて家の中を見渡すと、結構段ボールってあるかも。
いつか使おうと思って、保管していることもあるかもしれませんね。
でも、段ボールは害虫たちにとって最高の環境なんです!
ここでは、使用済みダンボールにわく害虫、対策についてお伝えします。
スポンサードリンク
目次
段ボールは放置しておくと虫がわく!?
使用済み段ボールが害虫の温床に
段ボールにわく虫の種類は何?
段ボールにわく虫って、結構いるんです。
・ダニ
・ゴキブリ
・クモ
段ボールは隙間が多く、保温性が高く、保湿性が高く、ダニ・ゴキブリのすみかにうってつけの場所です。
段ボールにゴキブリ~! なんてこと想像もしてませんでした。。。(-_-;)
段ボールには一見エサがなさそうだけど。。。
段ボールに害虫のエサになるものがないように見えますが、段ボールのつなぎ目をつなぎ合わせる粘着剤が、虫のエサとなる場合もあります。
また、湿気によってカビが生えてしまった場合、カビはダニのエサに、さらに、ゴキブリはそのダニをエサとします。
ちなみに、ゴキブリは雑食性で、食品や生ゴミだけでなく、人間のフケや髪の毛まで餌にしてしまうといいます。
さらには、ゴキブリやダニをエサとする蜘蛛にとっても好条件。
使用済み段ボールの害虫対策は?
とにかく、使用済み段ボールはなるべく早く、リサイクルへ。
できるだけ玄関で開封し、段ボールは部屋に持ち込まずたたむなりしてまとめ、早急に資源ごみへ出すことを心がけたいですね。
⇒ 段ボールの原材料の90%は、リサイクル
うわあああああ!>>>>
段ボールは害虫に注意 処分は早く、天日干しもOK(NIKKEI STYLE)#Yahooニュースhttps://t.co/9Y0lGSRSKg ☆つーか、今まで大丈夫だったから多分これからも大丈夫だよね?だめ?
うわああああああああ!
— モーリー・ロバートソン (@gjmorley) September 7, 2020
使用済み段ボールを保管したい場合
どうしても保管する必要がある場合は?
「天日干し」などで乾燥させて!(重ねずに)
また、保管する場所に隙間を作らない!
まとめ
使用済みの段ボールについては、無頓着でしたが、虫がわくときくと気持ち悪いものですね。
通販の梱包で使用されている段ボールなどはできる限り、早急に処分をするのがよさそうです。
すぐに処分できない場合は、しっかりと対策をして、正しく段ボールと付き合えたらいいかなと思います。
スポンサードリンク