今、大ブームになっている人気漫画「鬼滅の刃」。
社会現象にもなっていて、「読んだことはないけど、名前は知っている!」
という方も多いはず。
ファン達から発祥の地・聖地などと呼ばれ、注目を集めている神社が話題になっています。
福岡県太宰府市にある宝満宮竈門神社(ほうまんぐうかまどじんじゃ)です。
ここでは、宝満宮竈門神社がどのような神社なのか、鬼滅の刃と宝満宮竈門神社との関連性、ファンが聖地巡礼する理由、アクセス情報などをまとめました。
スポンサードリンク
鬼滅の刃発祥の地 宝満宮竈門神社へのアクセス
公的交通機関
最寄り駅 西鉄電車 太宰府駅。
徒歩の場合は、太宰府駅より約40分。
上り坂で結構体力を消耗しそうです。(-_-;)
そんな時は、コミュニティバス「まほろば号」。
太宰府駅から竈門神社へ、日中は1時間に2本程度運行しています。
所要時間は約10分、料金は100円です。
車
宝満宮竈門神社には有料駐車場(約100台分)がありますが、近年人気の神社なので、満車の場合も多いようです。
周辺にも民営駐車場はありますが、やや離れた場所にしかなさそうです。
宝満宮竈門神社周辺のお宿情報がこちらに ⇒ 楽天たびノート
SNS上の口コミ
鬼滅の刃の流れに乗って福岡県の太宰府にある宝満宮竈門神社来ました⛩子どもや絵師さんが描いた絵馬が沢山ありました(。・ω・。) pic.twitter.com/B9jtZ9Is3I
— RMX-スズカ883N (@tama_town) October 18, 2020
御守り
【福岡県】
宝満宮 竈門神社(かまど神社)
太宰府の宝満山にある縁結びに強い神社です。またデザイナーズ神社として注目!!本殿ではなく周辺にある授与所や社務所ですが、内装は別世界ですが、外観は落ち着いた感じ。 pic.twitter.com/0zmV2ttY0Q— power spot (@spiritualplace1) October 22, 2020
【鬼滅の刃】の竈門炭治郎と同じ名前の神社、
宝満宮竈門神社の御朱印を頂いたことがあります。
竈門神社は大宰府天満宮の鬼門に鎮座する鬼封じの神社。
竈門神社の授与所はオシャレ過ぎます。詳しくは↓https://t.co/O6XicSLcxA#鹿児島の御朱印ボーイ #竈門神社 #鬼滅の刃 pic.twitter.com/A3qKtlhZGv— 鹿児島の御朱印ボーイ (@machiarukiman1) October 19, 2020
スポンサードリンク