少しだけ株をやっているのですが、株で儲けよう!というよりは、株主優待などで少しお得に暮らせたらいいな~という感じです。(^-^)
で、最近、イオングループの利用が多い人は、持ち株会社であるイオンがお得という記事を目にしました。
優待内容の多くはイオングループ各社で使える割引券やギフト券やキャッシュバックなので、普段の買い物でイオングループを利用する人にとってはお得な優待みたいでなんです。
私の日常のお買い物は、ほとんど近くのマックスバリュー。(^-^)
恩恵にあずかるべく、イオン株を最低投資額で買って株主優待を手に入れたい!
ということで、イオングループの株主優待についてまとめてみました。
スポンサードリンク
イオンの株主優待お得な内容
株主優待カード(オーナーズカード)
オンオーナーズカードを手に入れるとお得な特典が盛りだくさんです。
キャッシュバック
株主に送られる優待カード(オーナーズカード)を支払い時に提示すると、半期に一度まとめて割引額がキャッシュバックされます。
割引率は最低単元の100株(投資額は2月18日現在23万円程度)で3%、保有株数が増えるほどアップし、最高は3000株以上の7%。
半年で100万円までの買い物が対象となるので、100株保有株主なら半年で最高3万円のキャッシュバックが受けられるということに。
イオンで半年に100万円の買い物は多分しませんが、3%のキャッシュバックはうれしいですよね。
優待カード
(オーナーズカード) *新規株主に対してカードが発行されます。 *半期100万円を限度とする買い物金額に対して、保有株に応じた割合で返金されます。
|
3% | 100株以上 |
4% | 500株以上 | |
5% | 1000株以上 | |
7% | 3000株以上 | |
自社ギフトカード
(2月のみ)3年以上継続保有した株主のみ。 |
2000円相当 | 1000株以上 |
4000円相当 | 2000株以上 | |
6000円相当 | 3000株以上 | |
10000円相当 | 5000株以上 |
また、毎月20日、30日は「お客さま感謝デー」には、対象となる支払い方法で「お客さま感謝デーの5%割引特典」と「キャッシュバック特典」を受けられます。
イオンラウンジの開放
イオンラウンジは条件を満たした人だけが入れるイオンの特別なラウンジで、北海道から沖縄まで全国各地のイオンで利用できます。
といっても、すべてのイオンにあるわけでなく、規模の大きなイオンにあります。
お買い物の途中に、休憩がてら無料のドリンクやお菓子を楽しめるのは魅力ありますよね。
イオンシネマでの割引
系列の映画館であるイオンシネマでも、カードを提示すると通常1800円の鑑賞料金が1000円になります。
ドリンクかポップコーンの引換券までもらえるので、近くにイオンシネマがあって映画をよく見る人にはうれしいですよね。
会計時に割引になるお店がある(3〜10%)
イオングループのお店でイオンオーナーズカードを提示すると、会計時に3%・5%・10%割引になるところがあります。
【10%割引のお店(イオンイーハートグループの以下の店舗)】
四六時中
SHIROKU
グルメドール
和グルメ
麦の香
ボンディア
海の穂まれ
カフェ・ド・ペラゴロ
【5%割引のお店】
スポーツオーソリティ
CORNERS(コーナーズ)
OUTSIDE THE BOX
タルボット
イオンペット
ペテモ
ペコス
イオンペットビューティーサロン
ペテモビューティサロン
ビューティプラス
イオン動物病院
アテナ動物病院
イオン動物医療センター
ペテモ動物病院
コスメーム
ブランシェス
ブランシェス シュシュ
ブランシェスステラ
ラッドチャップ
【3%割引のお店】
イオンコンパス(コールセンター、旅行カウンター)
*パック旅行のみ基本旅行代金より3%割引となります。(一部対象外があります。
*カード記載名義人および2親等内の家族が対象。
イオングループ関連銘柄(銘柄コード)と各社の株価・優待内容
イオングループ各社の優待は全国のイオングループで使える割引やキャッシュバックという点で共通していますが、自社商品や地域の特産品も選択できるなど、割引以外の選択肢で独自性を打ち出しているところも多くあります。
イオン(8267)
株価 (2019年2月18日終値/2,336.5 +58 (+2.55%))
*2月配当:17円予想
マックスバリュ北海道(7465)
株価 (2019年2月18日終値/4,090円 +30 (+0.74%))
(1)買物優待券(100円)または(2)北海道物産品
(1)50枚または(2) 100株以上
(1)100枚または(2) 1000株以上
(1)200枚または(2) 2000株以上
*(1)は1,000円以上の買物につき1,000円ごとに1枚利用可、(2)は複数より1品選択
*2月配当:21円予想
マックスバリュ東北(2655)
株価 (2019年2月18日終値/1,534円 +4 (+0.26%))
株主優待券(100円)
50枚 100株以上
100枚 1000株以上
200枚 2000株以上
*1,000円以上の買物につき1,000円ごとに1枚利用可
*株主優待券に代えてりんご、お米・切り餅、稲庭うどんのいずれかを選択可
*2月配当:無配
マックスバリュ西日本(8287)
株価 (2019年2月18日終値/1,865円 +1 (+0.05%))
株主優待券(100円)
50枚 100株以上
100枚 1000株以上
200枚 2000株以上
※1,000円以上の買物につき1,000円ごとに1枚利用可。
※優待券に代えて自社指定地域特産品選択可。
*2月配当:38円予想
マックスバリュ中部(8171)
株価 (2019年2月18日終値/1,865 円 +1 (+0.05%))
株主優待券(100円)
50枚 100株以上
100枚 1000株以上
200枚 2000株以上
※1,000円以上の買物につき1,000円ごとに1枚利用可
※買物優待券に代えて100株以上1,000株未満の株主は自社指定商品(松阪牛しぐれ煮)150g入、1,000株以上の株主は同300g入を選択可。
*2月配当:14円予想
マックスバリュ東海(8198)
株価 (2019年2月18日終値/2,481円 +5 (+0.20%))
(1)株主優待券(100円)または(2)優待品
(1)50枚または(2) 100株以上
(1)100l枚または(2) 500株以上
(1)200枚または(2) 1000株以上
※(1)は1,000円以上の買物につき1,000円ごとに1枚利用可。
※(2)はお茶コース・お酒コース・お米コース・お肉コース等より1点選択。100株以上500株未満の株主と500株以上1,000株未満の株主、1,000株以上の株主では選択内容が異なります。
*2月配当:47円予想
マックスバリュ九州(3171)
株価 (2019年2月18日終値/2,456円 -9 (-0.37%))
(1)株主優待券(100円)
(1)50枚 100株以上
(1)100 1000株以上
(1)200 2000株以上
*1,000円以上の買物につき1,000円ごとに1枚利用可。
*優待券を利用できない場合、優待券に代えて地域特産品。
2月配当:30円予想
イオンディライト(9787)
株価 (2019年2月18日終値/2,456円 -9 (-0.37%))
2,500円相当の商品詰合せ、2,000円相当のイオンギフトカード、ハウスクリーニング割引券(2,500円割引)から選択します。
1つ選択 100株以上
2つ選択 1000株以上
3つ選択 5000株以上
4つ選択 10000株以上
※商品詰合せは自社グループブランド商品。ギフトカードはイオングループ各店舗(一部除く)で利用可
*2月配当:32円予想
イオンモール(8905)
株価 (2019年2月18日終値/1,866円 +5 (+0.27%))
イオンギフトカードまたはカタログギフト
3000円相当 100株以上
5000円相当 500株以上
10000円相当 1000株以上
※優待品に代えて、カーボンオフセットサービスの購入も選択可。
※3年以上継続保有(2月および8月の株主名簿に同一株主番号で連続7回以上記載)の場合、1,000株以上2,000株未満は2,000円相当のイオンギフトカード、2,000株以上3,000株未満は4,000円相当、3,000株以上5,000株未満は6,000円相当、5,000株以上は10,000円相当を追加。
イオンギフトカードはプリペイドカードで、条件付きの割引ではなく全額支払いが可能で、1枚で残高がなくなるまで使えます。
*2月配当:19円予想
イオン北海道(7812)
株価 (2019年2月18日終値/1,587円 -1 (-0.06%))
株主優待券(100円)
25枚 100株以上
50枚 1000株以上
100枚 2000株以上
※1,000円以上の買物につき1,000円ごとに1枚利用可。有効期間:1年間
イオン北海道は2月18日現在、最低投資額が8万円程度で、割引券は25枚、配当は1年で1200~1300円予想と、優待と配当を足した利回りが4.6%。
*2月配当:12~13円予想
イオン九州(2653)
株価 (2019年2月18日終値/2,145円 +9 (+0.42%))
(1)優待券(100円)または(2)自社ネットポイントまたは(3)イオンギフトカード
(1)50枚または(2)2,000円相当または(3)2,000円相当 100株以上
(1)75枚または(2)3,000円相当または(3)3,000円相当 200株以上
(1)75枚または(2)3,000円相当または(3)3,000円相当 500株以上
(1)150枚または(2)5,000円相当または(3)5,000円相当 1000株以上
(1)200枚または(2)5,000円相当または(3)5,000円相当 2000株以上
(1)300枚または(2)5,000円相当または(3)5,000円相当 3000株以上
(1)400枚または(2)5,000円相当または(3)5,000円相当 4000株以上
(1)500枚または(2)5,000円相当または(3)5,000円相当 5000株以上
株主カード 100株株以上 ※全国の「イオンラウンジ」にて利用可
*(1)は1,000円以上の買物につき1,000円ごとに1枚利用可。有効期間:1年間
*2月配当:10円予想
株主になるには?「権利確定日」に株を所有していること
株主優待や配当を手に入れるためには、「権利確定日」に株を所有しているかどうかです。
ただ、注意が必要で、株主として記載されるためには、購入後3営業日の期間が必要です。
権利確定日までに株を保有するためには、権利付最終日に購入しておく必要があります。
株主権利確定日
イオン株式会社の株主優待を受けるためには、「株主権利確定日」(2月末日および8月末日)の株主名簿に株主の名前で100株以上の所有の記載が必要です。
そのためには、権利確定日から数えて4営業日前(権利付最終売買日)までに株式を購入しなければなりません。
権利付最終(売買)日
株主がその銘柄を保有することで株主権利(配当金・株主優待など)を得ることができる最終取引日をいいます。
株主権利を得るには、権利付最終(売買)日の大引けまで(PTS取引の場合、デイタイム・セッション取引時間終了まで)に買付が必要です。
イオンの2019年の権利付最終日は、2019年2月25日(月)、2019年8月28日(水)になります。
権利落ち日
最終売買日の翌営業日を指します。
翌営業日(権利落ち日)に売却しても、株主優待・配当金などはもらえます。
<例>2/28(木)が権利確定日の場合
2/25(月) | 2/26(火) | 2/27(木) | 2/28(木) |
---|---|---|---|
権利付最終(売買)日 | 権利落ち日 | - | 権利確定日 |
初めての方にオススメの証券会社
株主優待を受け取るために、まずは証券会社に口座を開設する必要があります。
初心者におすすめの証券会社は、ネット証券業界最大手のSBI証券です。
ネット証券業界最大手ということで、初めて株を購入する方も安心して利用することができます。
ちなみに、私はSBI証券にしか口座を開設していません。
1日の取引が10万円以下であれば手数料が無料ですので、少額での取引きが多い方におすすめです。
まとめ
イオングループの気になった銘柄を紹介しましたが、イオンの2019年2月の権利付最終日は2月25日(月)。
25日に株を保有している必要があります。
このところイオンの株価がちょっと上昇していて、今日は買いませんでしたが、20日ころまでには買いたいと思っています。
ちなみに、私は権利落ち日の株価下落も想定内で、業績も良さそうなので購入したらしばらくホールドのつもり。
あくまでも、投資は自己責任ですネ!
【追記】
2019年2月19日に、2,360円で100株購入しました!
スポンサードリンク