沼津は駅周辺が衰退の一途をたどっていますが、人気アニメ「ラブライブ!」の舞台として、近年ファンが聖地巡礼で人気の場所があることが救いです。
そんな沼津に、三井不動産(株)が開発しているららぽーと沼津が、2019年秋に開業します!
近隣だけでなく、遠方からも多くの人が訪れることが想定されているので、沼津の発展の起爆剤になればいいなと思います。
現在、建設工事中真っ只中ですが、秋の開業が楽しみです♪
ここでは、現在分かっている情報をシェアしたいと思います。
スポンサードリンク
目次
ららぽーと沼津 オープンはいつ?
開業日はまだ発表されてないのですが、2019年秋の予定です。
ららぽーと沼津 出店店舗数約220
現在出店が予定されている店舗です。
スーパーマーケット
sanwa
東京都西南部と神奈川県を中心に店舗を構えるスーパーマーケットです。
静岡県には初出店のようです。
マルシェ
佐政水産
沼津港で「港八十三番地」や「沼津港深海水族館」を運営する「佐政水産」。
買い物だけでなく食事も楽しめます。
シネマ
シネマサンシャイン
IMAX®など最新鋭設備を導入した10スクリーン、約1,800席のシネマコンプレックスと謳っていますが、IMAX®は、世界で最も臨場感のある映画体験ができるようです。
最新鋭の映像・音響システムを堪能してみたいです!
アミューズ
コロナワールド
ボウリングやアミューズメントなどをはじめとし、キッズ・シニアまで幅広い層の方が楽しいときを体感できるインドアパークです。 静岡県に初出店。
ららぽーと沼津 アクセス
交通アクセスとしては、南側は沼津バイパス沿いに位置し、北側は拡幅整備された金岡浮島線に面していて、また「愛鷹スマートインターチェンジ」と「駿河湾沼津スマートインターチェンジ」が近接するなど、広域アクセスに優れた立地が特徴で、車でのアクセスは良好だと思います。
ただ、駐車台数も約3,500台分あるようですが、周辺道路の混雑は予想されますね。
電車でのアクセスは東海道本線片浜駅か沼津駅となりますが、徒歩ではちょっと難しい距離です。
『ららぽーと』行きの路線バスなどが運用されると思うので、バスなどの利用もおすすめかな。
でも、帰りに大きな荷物を持って帰るのもしんどいかも。。。(^-^;
【追記:2019年3月7日】
3月7日のリリースによると”路線バスについては、敷地内にバス停を配置することを検討”しているようです。
ららぽーと沼津 施設規模
(画像:三菱不動産ニュースリリースより)
「ららぽーと沼津」
所在地 静岡県沼津市東椎路字東荒301番地3他 敷地面積 約119,816m2(約36,244坪) 構造規模 店舗棟 鉄骨造地上4階建(1~3階:店舗、4階:屋上駐車場)
立体駐車場棟 鉄骨造地上5階建 3棟延床面積 約165,000m2(約50,000坪)※立体駐車場棟含む 店舗面積 約64,000m2 (約19,000坪) 店舗数 約220店舗 駐車台数 約3,500台 交通 JR東海道線「沼津駅」約2.5km
JR東海道線「片浜駅」約2.0kmスケジュール 建築着工:2018年6月1日
竣工・開業:2019年 秋(予定)(三井不動産 ニュースリリースより)
ららぽーと沼津 災害への対応
施設内に帰宅困難者待機スペースの設置、電気自動車充電ステーションの設置もされるようです。
また、沼津市と防災協定締結も検討されていて、災害発生時の重要な拠点となりそうです。
ららぽーと沼津 現場の進捗状況
2019年3月24日
2019年3月2日、国1バイパスの東椎路東の信号機付近から見た様子です。
なんとも広大な建設現場です!
ららぽーと沼津の東側からの様子です。
2019年3月24日
国1バイパスの東椎路東の信号機付近から見た様子です。
ららぽーと沼津の東側からの様子です。
金岡浮島線側のららぽーと沼津の様子です。
現在の作業工程が案内されています。
まとめ
新規雇用者数が3,000~4,000人とされているので、地元の人にとっても嬉しいことです。
お休みの日には、家族みんなで出かけて、イベントやショッピングで一日中楽しむことができるようなショッピングセンターのオープンが楽しみですネ♪
【ららぽーと沼津 関連記事】
スポンサードリンク