ローカル番組のコーナーで、ディレクターオススメの「野菜たっぷりの手作りにこだわった隠れ家カフェ」として紹介されたのが、ごましおカフェです。
台湾出身の野菜好きの女性店主がもっと野菜が食べられる店を!と始めた店。
お客さんの7割近くが女性客で、リピータが多いお店です。
私たちが行ったときにはほぼ満席で、6人用のテーブルでお母さまとおふたりの娘さんの3人と相席させていただきました。
スポンサードリンク
沼津 ごましおカフェのランチメニュー
ランチは、メイン料理+野菜たっぷり8種類の副菜+発芽玄米+スープです。
ランチセットは、ランチにドリンクが付きます。
メインは、「本日のおすすめ」から1品選びます。
今日は、あじフライをオーダーしました。
でも、台湾出身の店主お手製の本格的な小籠包も食べたかったので、こちらは別料金でオーダー。
小籠包
さすが台湾出身というだけあって、皮から店主手作りの小籠包はとってもジューシーで美味しかったです。
今日の定食の内容
▲アジフライ・ブロッコリーの胡麻和え、高野豆腐、かぼちゃの煮物・大根のあんかけ、白菜と薩摩揚げのあんかけ・里芋・ひじき・金時豆・発芽玄米・わかめのスープ
メインのアジフライは、柔らかくて、お箸で簡単に食べられるようにしてくれています。
肉
ご飯は、発芽玄米で、普通の玄米より3倍ほど栄養価が高いそうです。(店主談)
炊き加減もよく、とてもおいしくいただきました。
ご飯はおかわりもOK。
台湾出身のオーナーが作っているからなのか、どれも日本の味とは少し違った味わいがあるような。
コーヒー
白玉ゴマ汁粉
見た目は色からして???ですが、お味はGOODです!
たっぷりのゴマが使用されていると思うのですが、ゴマゴマ感はそんなになく、甘さも抑えられていて、私好みであっという間にいただいてしまいました。
沼津 ごましおカフェ 店内の様子
6人用テーブルが2つ、4人用テーブルが3つの24席。
店内はゆったりした空間です。
春らしいお花がテーブルに。
お花を見ると和みますよね。
雑貨コーナーもあり、ちょっとした小物が購入できます。
ちょっとした書籍コーナーも。
石瓶のウォーターサーバー
食事を済ませ、レジのところで目に入ったのが、これ。
置物かと思いきや、スタッフの方に聞けば、石瓶のウォーターサーバーとのこと。
なんでも石瓶が遠赤外線効果が出るようになっていて、お水がまろやかになるのだそう。
最初に聞いていたら、お冷をもっと味わって飲んだのに。。。(^-^)
ごましおカフェ 店舗情報
東名沼津IC(インター)から工業団地に向かう道をまっすぐ進むと、左手に「あしたか芸術村」の看板が見えてきますが、途中ホテル街を上っていくので、ちょっと。。。と思う方もいるかもしれません。(^-^;
お店はあしたか芸術村の敷地の一番奥にある小さな建物が「ごましおカフェ」。
住所
沼津市足高285-1
アクセス
沼津 東名ICから約10分
電話番号
055-926-1223
営業時間
11:30-14:00
17:00-20:00
定休日
水曜日 第二第四木曜日
まとめ
基本ひとりでお店を切り盛りしている店主のさり気ない気遣いがそこここに感じられ、リピーターが多いのもうなづけます。
スタッフの方は、常連さんでお手伝いしているのだとTVで言っていました。
店主(右の方)もスタッフさんもとても気さくな方で、写真もとらせていただきました。!(^^)!
スタッフさんの目が閉じてしまっています。ゴメンナサイ!
テーブルの片付けのときに、除菌アルコールとテーブル拭きをもってテーブルを拭いているのをみて、衛生面にも気を遣っているなぁと密かに感動しました。
喫茶店や飲食店でこのような光景はみたことがなかったですから。
ひとりでカフェとか入ることができない私ですが、ここならひとりでも大丈夫かも。(^-^)
東名沼津インター方面にいらしたときには、店主の愛情たっぷりの体にやさしいランチはいかがですか?
【沼津でランチ 関連記事】
スポンサードリンク