【第72回沼津夏まつり・狩野川花火大会の開催可否について】
本日、7月28日(日)の昼間の行事・新元号記念パレードおよび狩野川花火大会は、予定どおり開催いたします。
※露店につきましても、通常どおり出店されます。
詳細はこちら↓https://t.co/hGSdBRNxx3— 沼津市役所 (@Numazu_city_PR) July 27, 2019
狩野川花火大会は、1948(昭和23)年からの歴史と伝統を受け継ぐ、静岡県沼津市で開催される花火大会です♪
市街地での花火大会としては東海地方髄一の規模を誇っているのですよ。(^.^)
2019年も、人気なだけに混雑は必至ですが、夏の思い出にぜひ花火鑑賞したいものですネ♪
また、令和時代幕開けの今年は夏まつり・花火大会に「新元号記念パレード」が行われます。(7月28日17:30~18:30)
スポンサードリンク
目次
狩野川花火大会 2019年はいつやるの?
【日時】 2019年7月27日(土)・28日(日)
*荒天時は2019年7月29日(月)、30日(火)に順延
【打上時間】 19:15~20:15(予定)
【打上場所】 JR沼津駅南口から徒歩10分
【問い合わせ】 055-934-4747 沼津夏まつり実行委員会
狩野川花火大会 2019の混雑状況
狩野川花火大会の人出は、2017年には約34万5000人ということですが、とにかく花火会場は大混雑でJR沼津駅からの歩行者天国エリアもなかなか前に進めない状況も。
毎年花火大会の終了後は帰る人たちの大混雑はもちろん、駅までの帰り道もかなりの人でごった返しています。
花火会場最寄りのJR沼津駅は17時前後から混雑するので、電車で来るなら少し早めに着く電車をおススメします。
帰りも、子ども連れや人混みが苦手という方は、花火大会の終了を待たずに帰宅するか、終了後に近くでゆっくりご飯を食べてから時間をずらしての帰宅をするのがいいかもしれません。
車で来ても、帰りが大渋滞で車で街中を出るのも一苦労かも。
狩野川花火大会の見どころ
2日間で約12,000発という数の大規模な打ち上げ花火やスターマインは必見。
でも、なんと言っても一番の見どころは、フィナーレの470メートルもの長さの大掛かりな仕掛け花火、ナイアガラ大爆布です!
狩野川花火大会へのアクセス、最寄り駅について
【最寄り駅】 東海道本線のJR沼津駅沼津駅
駅南口から狩野川の河川敷までは徒歩約10分
車なら、東名高速の沼津インターチェンジから県道162号線を通って市街地に入ります。
でも、車の場合は花火会場付近で交通規制が行われるので要注意です。
近隣駐車場も空きを見つけることは困難なので、公共交通機関を利用することをおススメします。
7月28日には新元号記念パレード 17:30~18:30
狩野川花火大会の前に、改元後初めて開催される夏まつり・狩野川花火大会では「新元号記念パレード」が開催されます!
パレードには、アスルクラロスポーツクラブのキッズダンサーのほか、ぬまづ燦々レディー等が登場予定。
さらに! 東京ディズニーリゾートR・スペシャルパレードも! 18:00頃~スタート予定!
場所:県道富士清水線 三園橋交差点~のぼりみち通り交差点
今年は、こちらのパレード目当てに、遠方の方も沼津に足を運んでくれそうです!
まとめ
狩野川花火大会は、JR沼津駅からのアクセスが良いことや、市街地で楽しめる花火ということで地元以外の人達にも大人気なんですよね。
混雑も半端ないので、ゆっくり花火を観る場所を見つけるのは至難の業ですが、夏の風物詩の花火を楽しみたいものです。(^.^)
スポンサードリンク