田島硝子の「江戸硝子 富士山グラス」が、外国の方にお土産にすると喜ばれると人気のようです。
江戸硝子職人さんが、一点一点手作りしているというMADE IN TOKYOの伝統工芸品なんです。
田島硝子の富士山グラスのこと、通販、購入者の方の口コミをまとめました。
スポンサードリンク
目次
【田島硝子】江戸硝子の「富士山グラス」って?
江戸硝子 富士山グラスは、グラスの底にデザインされた富士山が、注ぐ飲み物の色によって様々に変化する様子が楽しいロックグラスです。
ロックグラスのサイズは、
高さ 約95mm
口径 約92mm
容量 270mL
材質は無鉛ガラス
木箱 W100mm × D105mm × H102mm
です。
グラスの底に富士山というなんとも発想がユニークなロックグラスですよね。
このグラスは、江戸硝子(えどがらす)のガラス製品です。
江戸硝子は、東京都江戸川区や墨田区、江東区周辺で作られている、江戸時代から伝わる材料や伝統的な技法を引き継いで作られるガラス製品です。
各工程には熟練の職人さんが携わっていて、高温で溶けたガラスを吹き竿で巻き取り、息を吹き込むなどの職人技によって自在に形を作り出す技法で、こうした技術が今でも引き継がれているんですね。
田島硝子
富士山グラス ロックグラス TG15-015-Rhttps://t.co/7k5aLsLT0nすごいこれキレイ~(⋈ p☌∀☌q)#富士山の日 pic.twitter.com/tbkXxf06EW
— ビックカメラ池袋本店【公式】 (@bicikebukuro) February 23, 2018
ウィスキーに緑茶、紅茶、赤ワイン、焼酎、牛乳など、それぞれの飲み物によって、さまざまな富士山の表情が楽しめますね。
おみやげグランプリ2015でグランプリ・観光庁長官賞を受賞した「富士山グラス」
富士山グラスは、江戸硝子職人さんの手技が冴える伝統技法でなんと世界遺産の富士山がグラスの底に入れています。
このグラスの底に見える富士山は、手吹きで入れられているそうです。
注ぐ飲み物の色によって、富士山が違った表情を見せてくれるのも楽しみですね。
富士山グラスは、国土交通省観光庁後援の「おみやげグランプリ2015」でグッズ・ノベルティ部門でグランプリを獲得し、応募総数478点の中で大賞である「観光庁長官賞」も受賞しています。
この受賞がきっかけで、人気が爆発して知る人ぞ知るヒット商品に。
この富士山グラスは、木箱入りで、海外の方へのお土産や、還暦祝い、お誕生日プレゼントとしても喜ばれているんです。
【田島硝子】富士山グラスを通販で買う
富士山グラス ロックグラス
富士山グラス ペア
富士山グラス タンブラー
富士山グラスには、ロックグラスの他にタンブラーもあります。
【田島硝子】富士山グラスの口コミ
田島硝子の会社情報
田島硝子は、創業63年の江戸硝子の老舗です。
- 商号 田島硝子株式会社
- 本社/工場 〒132-0025 東京都江戸川区松江4-18-8
- TEL 03-3652-2727
- HP http://www.tajimaglass.com/
- 創業 1956年(昭和31年)6月28日
まとめ
ロックグラスと言われますが、アルコールでなくても、いろいろな色の飲み物で、富士山の変化を楽しめそうですよネ。(^-^)
プレゼントの選択肢が増えたかな。
スポンサードリンク