伊豆半島太鼓フェスティバルは、伊豆半島の太鼓グループを中心として県内外で活動を行っている太鼓団体が集まって、太鼓の演奏を通じてその魅力を多くの人に伝えるとともに、団体間の文化交流、技術の向上を図ることを目的に2000年に始まりました。
今年は、松崎海岸に設営された特設ステージにて4つの和太鼓団体による演奏が披露されます。
演奏開始時間は日没とも重なり、沈む夕陽は、太鼓の雰囲気をより一層盛り上げてくれます。
<出演団体>
天城連峰太鼓(伊豆市)
伊豆松崎牛原太鼓(松崎町)
遠州天竜太鼓 龍勢組(浜松市)
創作和太鼓集団 打鼓音(神奈川県横浜市)
スポンサードリンク
目次
第20回伊豆半島太鼓フェスティバル概要
-
-
-
-
- 開催日 2019年9月7日(土)
-
- 開催日補足 雨天中止
-
- 開催時間 18:00~21:00
-
- 会場 松崎海岸特設ステージ
-
- 住所 〒410-3611 松崎町松崎海岸
-
- 料金 無料
-
- 問い合わせ先
- 伊豆半島太鼓フェスティバル実行委員会事務局 (松崎町企画観光課内)
-
- 電話 0558-42-3964
-
- FAX 0558-42-3183
-
- 駐車場 松崎港臨時駐車場約100台(無料)
-
- 公共交通 伊豆急下田駅より東海バス松崎・堂ヶ島行きで約50分、
- 「松崎バスターミナル」バス停下車、徒歩約5分
-
- 車 東名沼津I.Cより三島経由国道136号を南下、
- 修善寺を経由し土肥で松崎町へ
-
- 主催者
- 主催/伊豆半島太鼓フェスティバル実行委員会 後援/松崎町、松崎町商工会、松崎町観光協会
- その他 特設ブースやキッチンカーによる飲食物の販売もあります。
-
- ホームページ 松崎町公式サイト
-
-
-
出演団体プロフィール
天城連峰太鼓(伊豆市)
平成元年に旧天城湯ヶ島町の有志によって結成された太鼓チームです。
会員数は80名で、年間出演回数は90回を超え、「和」をモットーに頑張っています。
伊豆半島太鼓フェスティバルには第1回から出演しています。
伊豆松崎牛原太鼓(松崎町)
1984年に結成され、現在のメンバーは、9名(小学生2名、中学生7名)です。
町のイベントや福祉施設の演奏など町内での演奏を中心に活動しています。
遠州天竜太鼓 龍勢組(浜松市)
1995年結成で、現在のメンバーは30名を超え、近年では子供たちも参加して、ジュニアチームとして活動しています。
創作和太鼓集団 打鼓音(神奈川県横浜市)
1993年3月に活動を開始し高校和太鼓部から生まれた創作和太鼓集団です。2019年の「岡部太鼓まつり世界和太鼓打ち比べコンテスト」では組太鼓の部で優勝。大太鼓一人打ちの部でも優勝しています。
まとめ
2019年現在15,000もの和太鼓団体があって、和太鼓人口は何百万人にものぼるとか。
日本の伝統文化を大事にしていきたいですよね。
それにしても、思いっきり太鼓をたたくと、ストレス解消になりそうです。。。(^-^;
スポンサードリンク