8月の上旬に母が転倒し、左手首を骨折してしまい、右腕全体がガッチリとギブスで固められ、三角巾で吊っている状態です。(>_<)
1か月くらいは、ギブスを外せないようです。
そのあと2週間くらいは半分、と言われました
骨折の場合は、何かして早く治るとかという事はほとんど、「時は薬なり」ということなんですね。
ここでは、ギプスをしている時に入浴するときに役立った便利グッズや、ギブスを外したあとの握力アップのトレーニングに使うグッズを紹介します。
スポンサードリンク
目次
手首の骨折でギプスをしたままお風呂に入るときの便利グッズ
夏だったこともあって、先生に気がかりなお風呂のことを尋ねると、「お風呂に入ってもいいですが、絶対にギプスを濡らさないように」と言われました。
確かに、ギプスの内部が蒸れたり、ニオイの原因になりそうですよね。
お風呂に入るときに腕をカバーするものがあると教えてくださってので、近くのドラッグストアに寄ってみたのですがなかったので、早速、ネットで検索!
さすが、楽天! すぐに見つかりました!
お盆の時期だったのですが、お休み前に商品到着!
シャワーカバー(ギブス防水カバー)
お風呂に入るときにギプスに直接水がかからないようカバーしてくれのが、シャワーカバー(ギブス防水カバー)。
ゴム口を開けて、袋にギプス固定部位を通すだけで簡単に装着できます!
口コミをみるとゴムがきついというコメントもありましたが、母はシャワーカバーのゴムを痛がることもありませんでした。
さすがに、カバーをしているとはいえ湯船に腕を沈めることはしませんが、お湯の侵入もなくギブスを濡らすことなく使え、重宝しています。
とはいっても、間口が密着して防水してくれますが、100%防水してくれるとは限らないので、なるべく注意して使ってくださいね。
1回使い切りではなく、使用後に乾かせば繰り返し使用することもできるので、とっても経済的です。
今回購入したものは、適応部位(目安)が成人手・腕 小児足 長さ60cm以下、周径 20~35cmですが、成人の足用などもあります。
(ゴム ポリエチレン/生産国 日本/680円 [税込 734 円] 2枚入り)
メール便で、送料無料というのもうれしいかな。
|
水のいらないシャンプー
以前、介護用に水を使わないシャンプーを使っている方の番組を観たことを思い出して、ドラッグストアで探してみました。
ありました!
水のいらないシャンプーが、そのまま商標名!(^-^)
早速、購入して使ってみると、頭にシーブリーズをかけた感じで、すっきりしたようです。
もともと母の髪は薄くなってきているので、タオルで拭き取る程度でしたが、乾きも速く、重宝しました。
母には、わたしがシャンプーしてあげましたが、これなら片手でひとりでもできそうです。
もともとこの「水のいらないシャンプー」は、病気などで入浴があまりできない方のために作られたようですが、汗をかいたとき、長時間のフライトで頭が洗えないときとか、使える場面は結構ありそうです。
ちなみに、このシャンプーは災害時のために常備されている方も多いようです。
|
手首骨折時のお風呂用防水カバー 体験者の声
手首骨折のため、左腕のギプスの上からカバーしています。濡れなくて助かってますが、ゴムがきつくて痛いです。指先が分かれていたらもっと使いやすかったかもしれません。2枚入りで送料無料だったのでコスパは申し分ありません。
母親が、右手を骨折したので購入してみました。一人暮らしの78歳。たとえ娘でも誰かと一緒にお風呂は嫌というタイプ。でも、この猛暑の中、シャワーだけでも浴びていただきたい。皆さん書かれ
手首を骨折した息子のお風呂の時に大変役に立ちました!!3年生の子供だと多少大きいかなと思いましたが二の腕から指までギプスをしていたので全体を覆うことができ濡らすことなく使えました!!念のため防水カバーにシャワーをかけるような事はせず自然にかかる程度ではギプスを濡らすことはありませんでした。2枚も入ってこの値段で大変満足しました。
2ヶ月使いましたが1枚で十分もちました。
腕の手術をした夫のために購入しました。
お風呂に入る度にビニールを巻きつけたりと作業が毎日ストレスになっていたのでとても快適になりました。子どもの脚用にも使えるので腕には少し円周が大きいですが問題なく使っていました。もちろんお湯の侵入もありません!
きちんと陰干しして使用すれば問題なく一か月は使えるのではないでしょうか?(夫は2週間余り使用しました)2枚入りでコスパは最高です!
誰でも簡単! 三角巾の使い方(腕の吊り方)
腕の骨折をしてから、三角巾にもお世話になっています。
YouTubeに三角巾による腕の吊り方、三角巾の結び方・ほどき方が解説されていましたので、紹介しますね。
とっても簡単で、わかりやすく、解説されています。
東京有明医療大学 保健医療学部 柔道整復学科の小山浩司先生による解説です。
三角巾よりアームホルダーが便利
母は利用しませんでしたが、腕を吊るにはアームホルダーが便利なようです。
|
パッドが採用されていて、首が楽になることや、取り外しも片手でできると高評価です。
今度三角巾が必要になったら、アームホルダーを使ってみたいです。(^-^)
握力アップのトレーニングに使う便利グッズ
テラパテ
テラパテは、実際に病院のリハビリで使用されているものです。
ギブスを外してみると、握力がかなり低下していました。
ただ、握って、丸めてを繰り返すだけです。
高齢なので、以前のレベルまで戻そうとは考えていませんが、テレビを見ている時間とか、デイサービスの持参したり、しばらく続けます。
色によって強度が変わりますが、母にはやわらかめを買いました。
これが、手を使うので脳トレにもなりそうです。(^-^)
|
まとめ
かゆいところに手が届くような、便利グッズってあるんですね。
必要ない人には一生手にすることもない優れものグッズって、たくさんありそうです。
今回のギブスカバーにしても、自分でビニール袋やラップ、テープを使って間に合わせることもできますが、時間もかかるし、結構ストレスを感じてしまいますよね。
私にとって、このギブスカバーは、ヒット商品でした♪
ちなみに、足用(成人用)のシャワーカバーもあります♪
|
スポンサードリンク
コメントを残す