お正月飾りを高齢者と手作りはいかがですか?
高齢者の方の脳トレと手指のリハビリを兼ねて作れるように、折り紙で簡単な「こま」を折ってみました。
分かりやすく解説しましたので、ぜひ高齢者と一緒に作ってみてくださいね。
スポンサードリンク
コマの簡単な折り方 高齢者でもわかる作り方
折り紙 1枚 (15㎝×15㎝)
【1】三角になるように半分に折ります。
【2】折った部分を戻して開きます。
【3】下の部分を対角線に向かって折ります。
【4】反対側も同様におります。
【5】裏にします。
【6】下の角を折ります。
【7】【6】で折ったところを開きます。
【8】【6】でできた折り線に向かって下の角を折ります。
【9】【8】で折った部分を折り上げます。
【10】【9】をさらに折ります。
【11】指で指している部分を次に折ります。
【12】裏にして右下角を折ります。
【13】左下の角も同様に折ります。
【14】上の三角部分を2㎝位下に出るくらいに折ります。
【15】逆さまにして、右下の角を中心線に向けて折ります。
【16】反対側も同様に折ります。
【17】下の三角部分を折ります。
【18】三角部分を図のように折ります。
【19】【18】で折った部分を手前に少し折り返します。
【20】裏にすればコマの完成です!
両面折り紙でも折ってみました。
こちらもいい感じに出来上がりました。
まとめ
高齢者の方は、折っているうちにい子供のころ遊んだ記憶がよみがえってきそうですね。
紹介したのは、折り紙一枚だけでハサミも使わない方法なので、高齢者でも簡単に作れると思います。
折り紙の色や模様を変えたり、両面タイプの折り紙を使用すれば、違う可愛らしを楽しめそうですね。
両面タイプの折り紙を使う時には、メインの色を表側にして折り始めて下さいネ。
スポンサードリンク