招き猫の置物は、商売繁盛の効果があるものとしてよく知られていますよね。
一口に招き猫といっても、招き猫の中には右手や左手、両手を挙げているものなど、色もさまざまな種類があります。
近年では、姿の可愛さもあって、飾りとして家に置いたり、外国人観光客からも人気がある置き物でプレゼントしても人気があるようです。
そんな招き猫のご利益やご利益をUPさせる置き場所について調べてみました。
スポンサードリンク
目次
招き猫の種類
招き猫には右手、左手さらに両手を挙げているもの、色にもさまざまなカラーバリエーションがあります。
それぞれにご利益があります。
招き猫の挙げている手の違いによるご利益の意味
右手を挙げている
お金や金運を招くと言われています。
左手を挙げている
人を招くと言われています。
両手を挙げている招き猫
両手を挙げている招き猫に関しては、お金も人も呼ぶといわれています。
この両手を挙げる「バンザイ」は、お手上げを示し、破産や倒産を意味するとも言われ、縁起が良くないと言われることもありますが、両手を挙げて金ぴかの招き猫の方が運が向いてくるそうです。
結局、招き猫は、右手で金運を呼び寄せ、左手で人脈を招くと考えられているので、商売など成功するには金運だけでなく人脈も大切になるので、できれば右手を上げている招き猫と左手を上げている招き猫の両方を飾るのがおススメ。
もしも2体置くのが難しい場合には、両手上げの招き猫をおくのがいいかも。
ちなみに、招き猫が挙げている手の高さは、高ければ高いほど大きな福を呼び寄せるとも言われています。
招き猫の色の違いによるよるご利益の意味
もともと、招き猫の色は、白猫か三毛猫だったようですが、のちに御利益ごとに細分化されたようです。
いまでは、黒・赤・青・黄といったように、さまざまなカラーバリエーションがあります。
それぞれ色によって持つ意味が異なります。
白い招き猫
開運招福(白猫は、全般的な開運招福です。)
赤い招き猫
病除長寿
桃色の招き猫
恋愛を招く
金色の招き猫
金運アップ
銀色の招き猫
長寿を叶える
黒色の招き猫
厄除安全(金難・病難を転じる)
紫色の招き猫
労力を上げる
招き猫の最適な置き場所は?
人間同様、招き猫も人がいるところを好むといわれていて、玄関やリビングに置くといいといわれています。
居心地が良い場所に置くことでさまざまな運を招き、運気アップにつながるんですね。
置く向きに関しては、玄関に向かって正面がくるように置くと、外から入ってくる金運や人を招き寄せることが期待できます。
さらに、置くときには、招き猫を人の背丈よりも高いところに置くようにましょう。
ちなみに、家の中で人の出入りがない場所を招き猫は嫌がるので、クローゼットや物置などに置かないようにしましょう。
また、一般的な三毛猫の招き猫は玄関に置くといいのですが、その他の色の招き猫は色によって運気が増す方角が違うので、置く位置や方角が変わってきます。
・白色、桃色→北
・金色、黄色→西
・黒色→南西
・紫色→南
だそうです。
注目の招き猫
(画像引用:住吉大社)
大阪府の住吉大社の招福猫(しょうふくねこ)は有名です。
「招福猫」は、住吉大社の末社『楠珺社』で毎月1体(¥500)を授かり、奇数月には左手を、偶数月には右手を挙げた小猫をあつめて、48体そろうとお納めして中猫と交換して今後の繁栄を祈願するそうです。
さらにコツコツあつめ続けて大猫を対でそろえるには最短で24年!
ちなみに、左手を挙げた猫は「人招き=家内安全」、右手を挙げた猫は「お金招き=商売繁盛」のご利益があるといわれています。
招き猫 通販情報
楽手市場には、さまざまな招き猫の置物があります。
見ているだけでも、ほっこりするようなかわいい招き猫の数々。
見ていると、時間を忘れてしまいそう。。。(^-^)
>>楽天市場 招き猫
こんな招き猫もあります♪
|
まとめ
招き猫の置物は、ご利益もさることながら、かわいらしいので見ているだけでも癒されますね。
猫好きのお友達にプレゼントするのもいいかも。
スポンサードリンク