沼津には、魅力的なお土産がいっぱいあります。
大切な方や久しぶりに会う方の喜ぶ顔を思い浮かべながら選ぶのも楽しいもの♪
冨久屋さんのイタリアンロールをはじめ、沼津で自慢できる素敵なスイーツ、干物を紹介しますので、参考にしてください。
スポンサードリンク
目次
沼津のお土産 スイーツ6選 + 1
冨久屋 イタリアンロール
沼津でおしゃれなスイーツを手土産にしたい時におすすめなのが冨久屋さんのイタリアンロール。
イタリアンロールはよく見かけますが、ここのは絶品!
始めて食べたときには、ほんと感激しました!
イタリアンロールに似た商品があっても、冨久屋さんのイタリアンロールを超えるものに出会っていません。
こちらのイタリアンロールはロールケーキの外側にシュー皮を巻いてあって、アーモンドスライスがまぶしてあり、ケーキの中心には甘く煮て細かく刻んだ栗が入っています。
中心部分に入っている細かい栗が良いアクセントになっていて、甘さは控えめで上品なお味。
手に持つとずっしりと重く、食べてみてもなかなかボリューム感もあります。
お店は沼津市役所の裏手辺りの住宅街の中にあります。
沼津駅から徒歩だと15分くらい。
イタリアンロールは、1箱、保冷剤無しが1,380円、箱入り保冷剤付きで1,560円。
【冨久家 基本情報】
店名 | 冨久屋(ふくや) 沼津店 |
---|---|
住所 | 静岡県沼津市御幸町17-17 |
TEL | 055-931-2275 |
営業時間 | [月~金] 10:00~18:00 [土] 10:00~17:30 |
定休日 | 日曜日(不定期に日・月連休あり) |
予約 | 可 |
URL | http://www.east-map.com/fukuya/ |
備考 | 午前中に売りきれることも多いので、予約がおススメ。駐車場がお店の少し先に1台分あるのですが、ちょっと分かりにくいかも。予約てしておけば、すぐ受け取ることができるので、私は市役所の西側の通りのお店近く(駐禁)にちょっと置かせてもらっています。(^-^; |
花月菓子店 ケセット
ケセットを販売しているお店は住宅街にあって、地元の人しか通らないような目立たない場所にあります。
お店の前には2台分の駐車場。
ちょっとゴツイ感じもするけれど、手作り感がいい感じ♪
ケセットのまわりはクッキー、中はバターカステラで、その間にラズベリージャムがサンドされていて、ズッシリと重くて、甘くていい香り!
外側のクッキーがカリカリサクサクで、クッキーの香ばしさを楽しめます。
甘すぎることなく、ほんのり酸味も感じられます。
少し置いておくと、皮がもしっとり馴染んできて、食感やテイストが変わってくるので、1日で食べ切ってはもったいないかも。(^-^)
お値段は、ケセット箱なし1本 1,134円
1本箱入り 1,188円
【花月菓子店 基本情報】
店名 | 花月菓子店 |
---|---|
住所 | 静岡県沼津市我入道116 |
TEL | 055-931-2271 |
営業時間 | 8:00~20:00 |
定休日 | 第2・第4火曜日(但し、祝祭日は営業しています。) |
予約 | |
URL | |
備考 | 駐車場は、お店の前に2台分あります。 |
お菓子処 雅心苑 リヴァージュ洋菓子店
『寿太郎蜜柑(寿太郎蜜柑ゼリー)』。
西浦名産の寿太郎温州が使用されています。
青島温州よりやや甘く、濃厚な風味があるといわれています。
ゼリーは、みかんの味が濃く、瑞々しくてとても美味しいです。
なかなか食べ応えがあります。(^-^)
また、個装の包装紙は高級感があって、ギフトにはぴったりかも。(^.^)
1個 350円(税込)。
・寿太郎蜜柑6個入・・・2400円
・ミリュ寿太郎蜜柑6個入・・・1700円
・プチ寿太郎蜜柑ゼリー8個入・・・1300円
【雅心苑 基本情報】
店名 | 雅心苑 金岡店 |
---|---|
住所 | 静岡県沼津市筒井町1-3 |
TEL | 055-924-6250 |
営業時間 | 8:30~19:30 |
定休日 | 年中無休 |
予約 | |
URL | https://www.gashinen.com/ |
備考 | 駐車場15台 |
あまの あげまん
「あげまん」の愛称で親しまれているのがあまのの「揚萬念」です。
表面の皮が全体的にカリっとしていて、中は甘さ控えめなしっとりしたこし餡がギュッと詰まっていて、とっても美味しいです。
あげまんの種類は、「揚萬念」、「揚萬念」のアレンジバージョンで、揚萬念に極上のチョコレートをかけた、男性を中心にとっても評判が良いという「揚げチョコ」、女性受けする、とってもかわいい「ホワイト揚チョコ」、アーモンドクランチ入りのチョコレートがコーティングされている「アーモンド揚げチョコ」。
皮が少ししっとりしてしまった場合は、オーブントースターで2~3分でカリッと感が復活!
【あまの 基本情報】
店名 | あまの 本店 |
---|---|
住所 | 静岡県沼津市西沢田391 |
TEL | 055-923-8119 |
営業時間 | 9:00~17:30 |
定休日 | 元旦のみ |
予約 | 可 |
URL | http://www.amano.to/teiban.html |
備考 | 夕方3時以降になるようでしたら、電話での予約をおススメ。駐車場:店前に7〜8台 |
深海プリン工房 深海プリン
実は、沼津港が面する駿河湾は、最深部が2500メートルもある日本の湾の中で最も深い湾なのだそう。
ローカル番組で始めてこの深海プリンが紹介された時には、見た目、ほんとうにインパクトありました!
インスタ映えでも有名に。プリンの上に鮮やかなブルーのジュレが乗っているのですが、この正体はラムネ。
清涼感溢れるラムネがプリンのまろやかさを一段と引き立て、食べてもしっかり美味しい逸品。深海プリンにライト当てると、深海感あって綺麗ですよ~。
ぜひ、お試しを!
【沼津深海プリン工房 基本情報】
店名 | 沼津深海プリン工房 |
---|---|
住所 | 静岡県沼津市千本港町97 |
TEL | 055-962-9010 |
営業時間 | 10:00~17:30 |
定休日 | 年中無休 |
予約 | |
URL | http://numazu-pudding.com/ |
備考 | 専用駐車場なし。
車の方は、店舗道向かいにある有料駐車場(22台)もしくは、 ぬまづみなとパーキング(452台)を利用してください。 |
旬彩創菓 菓南(Kanan) おおたけシュー・とろけるプリン
こちらのお店は、元々ラブライブの聖地というわけではないお店ですがサンシャインメンバーと同じ名前ということで注目を集めているお店です。
「果南」ではなく、「菓南」さんなんですけど。。。(笑)
お店を入って右手には、ラブライブ展示コーナーがあって、果南ちゃんグッズや交流ノート的なものもありました。
クッキーやマドレーヌなどの焼き菓子もたくさんありますが、とろける食感のプリンや、生地までこだわり抜いたシュークリームなどが人気です。
店名 | 旬彩創菓 菓南 |
---|---|
住所 | 静岡県沼津市東椎路926-1 |
TEL | 055-926-0511 |
営業時間 | 10時~19時 |
定休日 | 毎週火曜日 |
予約 | 有り |
URL | https://www.okashiya-kanan.jp/ |
備考 |
バンデロール のっぽパン
沼津市の製パン会社エヌビーエス(旧名 ヌマヅベーカリー)が、1978年に販売を開始したのが「のっぽパン」。
正式名は「のっぽ」ですが、「のっぽパン」という呼び名で定着しています。
2007年にのっぽパンは惜しまれながらも製造を休止しましたが、復活を望む声が多く2008年に復活。
沼津で愛されているソウルフードともいえる名物パンで、よくコラボしたり新しい味が登場するので話題にもなり注目を集めてきました。
元祖のっぽパンは「クリーム味」ですが、沼津ということで「ラブライブ!サンシャイン‼︎」と何度かコラボして新しい味も誕生しています。
作中に登場する国木田花丸ちゃんの好物が「のっぽパン」なんですね。
これまで、「ラブライブ!サンシャイン‼︎」とのコラボでは、第1弾が塩キャラメル、第2弾がはちみつみかん、第3弾はティラミスが誕生しています。
今回2020年1月14日に発売された第4弾は、「あずき&クッキーのっぽ」です。
テーストは、ほんのり小豆の香りがして、クッキーの味も強くないですが、ザクザクとした食感が不思議な感じ。
ちなみに、ラブライバーはこのパンの外装をブレードに利用しているとか。(^-^)
【のっぽパンが買えるお店】
《常設販売》
・イトーヨーカドー沼津店内「ブレッドバスケット」
・イトーヨーカドー三島店内「むぎのいえ」
・サントムーン柿田川内「こむぎ工房」
・西友沼津松長店内「こむぎ工房」
・沼津卸団地 食遊市場内「ブーランジュール」
・西友富士青島店内「こむぎ工房」
・JR沼津駅、三島駅のキヨスク、ベルマート店舗(一部店舗を除く)
・マックスバリュ沼津南店
・東名高速道路・富士川SA上り売店「頑固市場」
・静岡県東部・中部地区のミニストップ(一部店舗を除く)
沼津のお土産 干物編
沼津は、アジの干物の生産量日本一の名産地なんです。
お土産にひものも外せませんね。
ひもの和助
使われる魚は天然の国内産、漬け汁には沖縄の真塩が使われ、酸化防止剤等の食品添加物は、一切使用されていません。
「ひもの和助」は、明治の初め以来ひもの作りしてきて140年の「奥和」のアンテナショップです。
厳選した国内産の魚を、富士山の伏流水と沖縄の真塩だけで漬け込んだひものは薄味仕立て。
旬の時期に一年分仕入れ、余分な添加物は一切使用せずにていねいに作っています。
国産・無添加というのは、安心して食べられるから嬉しいですネ。
店名 | ひもの和助 |
---|---|
住所 | 静岡県沼津市下河原町51-2 (県道159号線さんさん通り沿) |
TEL | 055-962-0756 |
営業時間 | 販売 9:00〜17:00 ランチタイム 11:30〜14:00 |
定休日 | 日曜日 |
予約 | |
URL | https://www.wa-suke.co.jp/ |
備考 |
にでは、販売だけでなく、ランチのお店もやっています。
ひものが備長炭でふっくら香ばしく焼かれた定食メニューを楽しめます。
まとめ
スイーツ好きの私ですが、沼津といえば、やっぱり干物。
沼津はひものの一大産地で、特にアジのひものは国内生産量の約 4 割を占め全国 1 位なんです。
沼津が誇るひものを贈って喜んでくれる顔も見るのも楽しみです♪
スポンサードリンク
コメントを残す